20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

要は、消費税仕入れ税額控除適用を受けるための新たな方式のようで、帳簿を管理する方たちにとってはとても重要です。このように、様々な業種に及ぼしていく影響というのは、実に日々多様化していると言っていいと思います。  そういった中でも、我が市では、何が支援策として市民や地元の企業に対して援助してあげられるか、応援してあげられるかが求められてくると思います。

匝瑳市議会 2022-09-16 09月16日-04号

課税業者免税業者との取引では仕入れ税額控除ができず、消費税納税業者が増加することとなり、免税業者取引から排除されるおそれがある。また、免税業者のままでは取引先から課税業者になるか、増えた消費税分値引きかとの選択を求められることになる。このままでは営業を続けられず、廃業に追い込まれるケースが続出すると懸念されています。

我孫子市議会 2022-06-24 06月24日-04号

全国青年税理士連盟は、免税事業者取引先から排除または仕入れ、税額控除ができない金額に相当する額の値引きを求められる事態が生ずることは容易に想定され、公平性を欠くことになる。このような一部の事業者に対し、不利益となるような税制はあってはならないとしています。 今月15日の年金は0.4%下がりました。物価は高騰するなどに加えて、インボイス制度を強行すべきではありません。 

印西市議会 2021-09-01 09月01日-02号

制度導入により今後消費税申告の際、インボイスがなければ仕入れ時に支出した消費税仕入れ税額控除にならなくなるものであり、適格請求書発行事業者として登録をした者については、インボイス交付義務及び保存が義務づけられることとなります。なお、免税事業者においては、取引相手に対して、インボイス交付ができないことから、自ら適格請求書発行事業者として登録するか否かを選択する必要が生じてまいります。  

長生村議会 2019-09-03 令和元年定例会9月会議(第3日) 本文

消費税仕入れ税額控除するために必要な伝票などの書類が必要になるんです。全て課税業者にならないと取引ができなくなるということになっていきます。事務的な、あと設備も投資しなきゃいけない、そういう状況があって、全て課税業者にならないと村との取引もできないということになっていきます。これはかなり深刻で、そんな設備投資はできないからやめるということも十分これから進んでいくと思うんですね。

船橋市議会 2016-03-08 平成28年第1回定例会−03月08日-08号

既存の請求書では、商品や一定期間内の取引をまとめて記載したり、税込み価格のみを記載しても、仕入れ税額控除はできますが、インボイスではそうはいきません。取引ごとに記載が必要になります。そうなれば、事業者は新たな膨大な事務負担を負うことになります。複数税率対応レジ導入、システムの仕様変更、値札の変更税率区分変更などを要し、中小零細業者は人手も足りませんので、夜中まで伝票と格闘しないとなりません。

銚子市議会 2009-11-30 11月30日-01号

これは平成20年度中の特定収入合計額を資産の譲渡などの対価の額に特定収入合計額を加算した額で乗じたときの割合が5%以下の場合、特定収入にかかわる仕入れ税額控除特例対象になることによって生じる国庫補助金にかかわる消費税及び地方消費税額分返還金を、第3項補助金返還金として計上するものでございます。  

柏市議会 2000-09-07 09月07日-03号

その際、消費税中小事業者に対する特例措置仕入れ税額控除方式などのあり方について、制度公平性透明性及び信頼性の観点から、事業者の実務の実態などを踏まえながら検討を図っていく必要があります。このように述べられております。ここに述べられておるこの答申はもっともなことであり、これに対して特段の、私もこれ以上の知見がないわけであります。

習志野市議会 1992-12-08 12月08日-02号

これは種々行政を総合的に掲示する会計である一般会計という特殊性にかんがみまして、納付税が生じないこととするというふうになっているわけでございますが、それとともに売り上げ税額以上に仕入れ税額を負担する場合でも還付は受けられないと、といういわゆる納税経理単純化をねらったものにすぎないということでございます。 

習志野市議会 1992-12-08 12月08日-02号

これは種々行政を総合的に掲示する会計である一般会計という特殊性にかんがみまして、納付税が生じないこととするというふうになっているわけでございますが、それとともに売り上げ税額以上に仕入れ税額を負担する場合でも還付は受けられないと、といういわゆる納税経理単純化をねらったものにすぎないということでございます。 

船橋市議会 1989-07-04 平成 元年第2回定例会−07月04日-05号

福祉工場授産施設事業福祉施策非課税になっていますが、非課税ですと、取引先仕入れ税額控除できず、施設が負担するはずの税の一部を負担することになります。そうすると、注文が減ったり、取引先を失う、こういうことが起きる可能性もございます。船橋市ではそのようなことがあるのか、ないのか、お尋ねをしたいと思います。  

船橋市議会 1989-07-04 平成 元年第2回定例会−07月04日-05号

福祉工場授産施設事業福祉施策非課税になっていますが、非課税ですと、取引先仕入れ税額控除できず、施設が負担するはずの税の一部を負担することになります。そうすると、注文が減ったり、取引先を失う、こういうことが起きる可能性もございます。船橋市ではそのようなことがあるのか、ないのか、お尋ねをしたいと思います。  

  • 1